SSブログ
父さん「へぇ」は勘弁してください ブログトップ
前の4件 | 次の4件

東の二子玉「流山」 [父さん「へぇ」は勘弁してください]

父さん事件です
いやはや参りました

「流山」
馬橋から総武流山鉄道に乗って終点の流山駅まで行ったことがあります
まさにローカル電車でローカルな終着駅と行った感じでありました。
かなり坂を登って図書館+博物館へ行ったのを覚えております

そんな流山ですが今では
「東の二子玉」という名称まで付いているようであります

市長がシンクタンク出身ということで
流山のブランド化に力を入れ
「都心から一番近い森のまち」というキャッチフレーズであります。
市長のプロフィール
立正大学卒、サンフランシスコ州立大学大学院人間環境研究科修士課程修了(地理学専攻)。昭和56年(1981年)Jefferson Associates- Inc.,Quadrant Consultants Inc.,昭和63年(1988年)から住信基礎研究所、エース総合研究所(現エンタテイメントビジネス総合研究所) を経て、平成15年(2003年)から流山市長。
つくばエクスプレスの開通で、秋葉原まで直通で25分で行けるという利便性が大きい。しかし、知名度が低く、人気エリアとはいえなかった流山市のイメージが変わった理由は、“東の二子玉(にこたま)”を目指す同市のマーケティング戦略によるところが大きい。東急電鉄沿線の二子玉川といえば、駅周辺に玉川高島屋をキーテナントにするショッピングセンターなどがにぎわいを見せ、その周りに閑静な住宅街を持つ人気エリアだ。子育てや教育環境も充実していて住宅地のイメージは高い。民間シンクタンク出身の現市長の井崎義治市長が市役所では珍しいマーケティング課を設置、企業誘致ではなく、人口増による税収アップを掲げ、30代前後の子育て世代の人口を急激に伸ばした。「都心から一番近い森のまち」「母になるなら流山市」など、キャッチフレーズを打ち出して子育てのしやすい街をアピール。主要駅となる流山おおたかの森駅には、二子玉川のように、タカシマヤ フードメゾン、紀伊国屋書店、ロフト、TOHOシネマズなど人気テナントが入居する大型ショッピングセンターを誘致。連日、ベビーカーで買い物を楽しむ家族やグループを大勢集める。また、許認可保育園の新設・増設を進めるだけでなく、各保育園に幼児をバスで送り届ける送迎保育ステーションを設置するなど、“子育て”に優しい流山市の評判を広めた。そして、次なるブランド力アップのために力を入れるのが「教育」なのだ。 「つくばエクスプレスの開業の年に生まれた子供たちがいま7歳になる。そういった子育て層は、教育への関心が高い。昨年ネイティブの小学校英語指導員を配置したのもその一環だった。「7つの習慣」は家庭や既存の学校教育では、なかなか教えられない内容。流山ならではの教育を提供していきたい」(流山市)と話す。(日経TRENDYネット)
“東の二子玉”流山市は『7つの習慣』で人口増を狙う!?

いやあトップが変わると街もここまで変わるのですね
変わると言えばもう総武流山鉄道ではなく流鉄と名前が変わっているのですね
「流鉄株式会社」
流鉄
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

「封印作品」もなんのその国立国会図書館です [父さん「へぇ」は勘弁してください]

父さん事件です
いやはや参りました

「「国会丼」も!写真で見る国立国会図書館 地下8階の書庫から食堂の「国会丼」まで! 国立国会図書館を回った」

という記事が日経ウーマンオンラインで掲載されました

・国会図書館が発足したのは、65年前の今日、1948年2月25日
・「日本中の本が集まっている図書館」
・明治時代の新聞から保存されています。
・マイクロフィルムで保存されているものもたくさんあります。
・計算では、このままだとあと5〜6年で満杯になる可能性があります
ここにあるもので一番古いのは、740年頃のお経で『集一切福徳三昧経(しゅういっさいふくとくざんまいきょう)』という写本(手で書いたもの)です。
・印刷された資料で一番古いものは、770年頃のお経で『百万塔陀羅尼(ひゃくまんとうだらに) 』というものがあります。
・890人の職員がおり、男女ほぼ半々です。専門知識をもった人が多いですね。
・身分は、国会職員(特別職国家公務員)ということになります

とまああらためてなかなかだなあと思ったりするわけであります
ええワタクシ国立国会図書館のメンバーズカード所有者であります
まあただの入館証でありますが

ワタクシも結構利用したのでありますが
まずコインロッカーに荷物を置き
必要なものは透明ビニールにつめ
メンバーズカードをパスモのようにタッチして入場します

ここは普通の図書館とちがい本がだーっとあるわけではなく
パソコンで見たい本を検索し登録します

すると薬局の薬の番号のように呼ばれ
本がやっと見れるわけであります

ここでは本当に貴重のものも
「封印作品」も見ることができるわけであり
ワタクシは
ブラックジャックの「快楽の座」や
栄光なき天才たち「花形敬」
を見て興奮したわけであります

封印作品まで見れる国の力にワタクシただただ感動したのでありました

ただワタクシ毎回食道には行きますが「国会丼」は食べていません
いつもカツ丼であります

――ここには、どのくらいの蔵書があるんですか
「2012年3月末の時点で、図書が988万7050冊、雑誌・新聞が1484万6587点、地図、博士論文などまで入れた総数だと、3841万点を超えます。国会図書館には京都府に関西館もありまして、ここ東京本館の書庫の収蔵能力は収蔵能力は約1200万冊です。毎日、平均で新聞・雑誌が1600点、図書は500点、届きます。書架の総延長は、本館169km、新館250kmです」

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

ヒップホップ検定 [父さん「へぇ」は勘弁してください]

父さん事件です
いやはや参りました

ヒップホップといえば自由でヘイ・ヨーであります
ぶかぶかの服を着て若いなあとそんなイメージであります
いやいやワタクシだってヒップホップぐらい聞くわけで
アフリカバンバータのゲイリーニューマン「メタル」は
itunesで再生回数を確認すると2601回と尋常無いぐらいきき
ワタクシだってヘイ・ヨーやっていいんじゃないですか
ということで聞いたことが無い方は人生損しておりますので
「Metal (Featuring Gary Numan & MC Chatterbox)」
「World Destruction」は聴く方がいいと思われます

いやいやそういうことではありません
先生と言えば真面目でダンスと言えばフォークダンスでありますが
今月から中学校の体育の授業でダンスが必修化されたのを受け、一般社団法人「ワールドリズムダンス技能協会」(東京)は18日、ヒップホップダンスの指導者を認定する資格を創設すると発表した。名称は「ヒップホップダンス基本技能指導士」。技能や知識を問う有料の検定試験を5、8、12月に実施。来年以降も年2回のペースで行う。中学教諭のほか、ダンス教室のインストラクター、ダンスをリハビリに取り入れた介護現場の職員らを受験対象者として想定している。ダンスは中学1、2年で武道とともに必修になり、ヒップホップなど「現代的なリズムのダンス」、創作ダンス、フォークダンスから選ぶことになった。文部科学省が昨年12月から今年1月にかけて実施した公立学校の抽出調査では、現代的なリズムのダンスを選んだ学校が最も多かった。(産経ニュース)
ヒップホップダンス基本技能指導士
これを履歴書に書くことができるのは素晴らしいですね

多分ヒップホップとかやってらっしゃる方は
決められた路線からの脱出もあり
自由な表現を求めたと思われますが
ヒップホップなんて野蛮だ、なんだその不真面目は
と思っていたと思われるお役人に検定料として上納させられるわけであります

タリーズを日本に持ち込み
今は政治家である松田公太さんのブログにヒップホップのわかりやすい説明がありました
HIP HOPは1970年代にアメリカのブロンクスで確立されたストリートダンスです。貧困層が多く、当時流行っていたディスコに行けない若者たちが、公園などに集まり、ターンテーブルを回し、踊ったのが始まりだそうです。そのヒップホップに公的資格が設けられ、研修や試験料などに67,000円、そして毎年の更新料に12,000円もかかることとなりました。ストリートダンスは自由な表現の世界であり、日本のお役所が型にはめて監視するものでは無いと思います。資格を認める「財団法人 職業技能振興会」や、研修などを実施する「一般社団法人 ワールドリズムダンス協会」は厚生労働省の外郭団体です。いつものことですが、「認定利権」が発生し、将来的に天下りなどで甘い汁を吸う人々がまた増えるのではないかと思うと、憤りを感じます。中学校の保健体育の授業で「ダンス」が必修になったと聞いたときに違和感を持ちましたが、今考えれば、この時からすでに天下り構築への道が出来上がっていたのかもしれません。(松田公太オフィシャルブログ Powered by Ameba)
これを読むと本当に役人というのは隙あらばと言いますか悪知恵が働くといいますか、いやはやなんとも
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

NHKの受信料は番組を見る対価ではなく維持費です [父さん「へぇ」は勘弁してください]

父さん事件です
いやはや参りました

NHKの受信料が40年ちょっとぶりに値下げするようであります
まあ月最大で120円とコーヒー1本分でありますが

「ワンセグ搭載機器にも支払いが義務付けられるNHKの受信料。その根拠は?」
という週プレNEWSの記事であります

ワンセグ搭載機器、ワンセグできるDSとかにも課金するみたいな記事であります
まあ昔、NHKの料金回収員が来たらテレビを隠す
そんな話もありましたが、今では携帯やDSもですか

ワタクシここ最近はNHKを見る時間が少し多くなったため
受信料はその見る対価として納得しているわけであります
ミドルエイジクライシスを見てどきどきしたりしているわけであります

今までワタクシはNHKはスクランブルを掛けろ派でありましたが
実はそういうことでは無かったと
「NHKの放送を受信できる携帯電話やカーナビは、放送法第64条第1項で規定されている『協会の放送を受信することのできる受信設備』であり、受信契約対象となります」(NHK広報局)しかも、支払う金額は受信設備――、つまり大型ハイビジョンテレビであろうがニンテンドーDSであろうが一律。NHKの電波が受信できる限り、どんな「受信装置」であっても“義務"として前記の金額を徴収されることになる。この認識は、放送事業を管轄する総務省も同じだ。「お気持ちは理解できますが、放送法上、NHKの受信料はどのような機器で視聴しようが一律に支払うべきもの。受信料は、公共放送を社会の中で維持していく負担金という位置づけですから、いかなる受信装置でも基本は“ワリカン"です」(総務省・放送政策課)つまり受信料とは、NHKの番組(コンテンツ)を視聴するために支払う対価ではないということ。公共放送を維持するために国民が負担するお金なので、「オレ、テレビ観ないから」という言い訳も通用しないことになる。(週プレNEWS)
え?番組を見たからの対価ではなかったのであります

国営放送を維持するために寄付みたいなものであります
まあそれでも震災の時や地震が起きればすぐNHKなのでワタクシはいいと思いますが
それならばNHKオンデマンドやDVDなどの販売は
人から強引に取ったもので商売している
そんな感じになるわけであり、DVDなどの売上で
オンデマンドの運営費を回すなどして
なんとか会長や上の人たちのいい待遇などに使うのが腹が立つわけであり
いやはやなんとも
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース
前の4件 | 次の4件 父さん「へぇ」は勘弁してください ブログトップ